BLOG

ここに説明を入力します。
ここに説明を入力します。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 公式ブログ
  4. 心の拠り所 神社信仰に想う

心の拠り所 神社信仰に想う

神社、お寺といった信仰施設のほとんどの外部床は「砂利」が敷かれています。
「コンクリート」や「アスファルト」といった人工の物よりも、自然な「砂利」が良く似合います。また長年の伝統もあります。普段、当たり前のように歩いている参道の砂利道ですが、いくつか理由があると言われています。(諸説ありますが) 「砂利(じゃり)」は当て字で、細かい石という意味の「細石(さざれ)」からきています。君が代に出てくるさざれ石ですね。砂利は、邪離とも書け邪念や穢れを「離」すると・・・

日本では古くから、神聖なところに小さな石を敷いて清めるという風習があったとされています。そして、砂利道を歩くときに鳴るじゃりじゃりという音は、よこしまな気持ちを寄せ付けないという説もあります。参道を砂利道にすることで、水はけが良くなり水たまりができず足元が汚れにくいと、雨天時の参拝の事も考え、足元が砂利になっているというのも理由の一つのようです。

現在では、神社やお寺にも世代と共に信仰の想いが大きく変わろうとしています。
しかし、いくら世の中が進んでも人間には感情があり基本弱いものです。それを補うのが信仰です。『神に祈ろう』『仏にすがろう』この行動によって人は心の安らぎを求めます。世界で信仰は一人の神様ですが、日本では人や山など全てが対象で日本独特の信仰です。よって、神社も寺も全国に多くあり、それぞれ7万~8万存在しているようです。

私は、兵庫県神社庁とのご縁で宮司さんや総代さん対象のセミナーを3回ほど経験しています。有名神社を除く地方の神社は、寄付も集まり難く、そして白蟻被害などで維持が困難になっている現状があります。多くの宮司さんは、神社を掛け持ちしているとお聞きしています。地域の守り神であった心の拠り所である神社信仰は、これでよいのだろうか。

昨年末『えべっさん』の際に砂利を撤去し、終わると元に戻す作業を40年も続けていると、テレビで拝見しました。
今宮戎神社様は、商売繁盛の神として有名で大阪ではパワースポットとしても知られています。 おそらく、近畿圏では知らない人はいないと思います。 日本古来から、最強の“福の神”として崇められている、人々に幸せをもたらす七福神の一人「戎(えびす)」さま。 イラストで表した際、鯛と釣り竿を持っているのがえびす様で商売繁盛の神様です。 関西の人たちは親しみを込めて「えべっさん」と呼びます。毎年、その年の商売繁盛や家庭の家内安全を祈願する1月の9・10・11日の三日間の祭礼で、大変な賑わいの十日戎『えべっさん』には、なんと100万人以上が参詣するそうです。さすが、商売の町大阪です。

「商売 繁盛で 笹持って 来い」という歌にもあるように、商売繁盛と笹は深く関係しています。 どうして、笹なのでしょうか。竹は、生命力や商売繁盛の象徴とされ、竹そのものが縁起物とされています。十日戎の笹は、孟宗竹の枝で、群がって生えている笹ではないんだそうです。関西で定番の商売繁盛の笹は、正しくは「福笹」と呼ばれていて、笹に神社で買った鯛や打ち出の小槌、米俵などの「縁起物」の小飾りつけます。その福笹を、家の縁起の良い場所にお祀りします。

大阪の今宮戎神社様の「砂利安定材材コアグラベル」施工をさせていただきました。

施工風景はこちら

普段の境内の足元は砂利ですが、十日戎では全て取り除いて、土の状態にされています。この作業を毎年されているそうです。これは、100万人以上の人が歩くことで砂利が境内の外に出て行き、近隣を汚してしまわないようにと配慮されてのこと。

そこで、弊社の砂利安定材コアグラベルを提案させていただきましたのがご縁で、工事依頼をいただきました。

現場は、長年大勢の人によって踏みしめらており、土はセメントのように固まっていますので雑草の心配はありません。ですが、部分的に沈んだ箇所が多くあり、今回はコアグラベルを敷き詰める際にできるだけ地盤を平らにする必要もあり、路面の不陸をなくすことに重点をおき施工しました。それでも『えべっさん』の時には、参拝者がすり足で歩く状態になるので、コアの上の砂利を取り除いた状態で歩いてもらうようです。

施工は、日々の参拝客の方々に影響を与えないようにとのご依頼で、コーンを置いて通路を確保しながらとなりました。人員を増員して約1週間の工事で、広い境内に砂利安定材コアグラベルを敷き詰めることができました。これによって、神社内の足元が安定しハイヒールでも歩けるほどになります。

動画はこちら

インスタグラムはこちら

お問い合わせはこちら

信仰とは、とても崇高なもので参拝に訪れる人は平日でも多く、なかには1年365日毎日参拝している人もいるほどです。神社の担当者様のご協力を得ながら、順調に作業を終えることができました。

今宮戎神社様には、地域また全国の人達の心の拠り所として、今後も末長く存在していただきたいと願うばかりです。

担当 岩本合掌
  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事